新技術・製品FORUM最新情報

第77回新技術・製品FORUM

テーマ
建築設備におけるDX活用 ~最先端カメラおよび画像データの活用技術紹介~
趣旨

今回のFORUMでは、生産性向上と働き方改革の実現に向けて、最先端のカメラとその画像データを建設現場や提案などに活用する技術について紹介します。今回紹介いただく技術や製品が全国区で活用されるようなきっかけとなることを期待します。
開催形式につきましては、会場受講とZoomウェビナー受講とさせていただき、会場受講される方は終了後に懇親会を行いますので、是非ご参加をご検討ください。何卒宜しくお願い申し上げます。

日時
2025年9月2日(火)13:00~17:15予定
開催形式
会場受講とZoomウェビナー
お申込の際、備考に【Zoom受講】【会場受講】どちらかを記載ください。
※1 会場での受講は定員50名までとなります。
   定員に達した場合、以降のお申込みはZoomウェビナーでの参加をご案内させていただきます。
   ダイキン ソリューションプラザ「フーハ東京」
   〒163-0801 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル2F
※2 Zoomウェビナーでの受講は最大500名までご参加可能です。
   ご参加される前にZoomでの視聴が可能か事前にご確認をお願い致します。
参加費
会員5,000円(税込)/ 一般6,000円(税込)
※懇親会に参加を希望される方は必ず備考欄に「懇親会参加」と追記してください。
なお、懇親会参加費は不要です。
※通信費等の一部にあてさせていただきます。
※お申込後請求書をお送りいたします。請求書扱いのため領収書の発行は行っておりません。
申込締切
8月22日(金)
プログラム
  • 開会挨拶 13:00~13:10(10分)
    司会 (一社)建築設備綜合協会 FORUM委員会副委員長 廣島 淳史
           アズビル株式会社 ビルシステムカンパニー 計装本部 計装システム1部長
    挨拶 (一社)建築設備綜合協会 FORUM委員会委員長  萩原 良彦
          ダイキン工業株式会社 空調営業本部事業戦略室 企画担当部長 
  • 事例紹介1 13:10~13:40 (30分) 講演25分 質疑 5分
    360°画像データ管理, コラボレーション・プラットフォーム
    OpenSpaceのご紹介
    株式会社 アイスクウェアド BLM事業部 シニアマネージャー 野村 秀利 様

    建設中から運用管理段階まで建物ライフサイクルに渡って360°カメラで建設現場の状況をキャプチャし、共有し、コラボレーションするプラットフォームであるOpenSpaceの基本的な機能と使われ方と共に、幾つかリリースされているオプション機能に関してご紹介いたします。
  • 事例紹介2 13:45~14:15 (30分)講演25分 質疑5分
    設備設計・更新を支えるDXツール
    ~点群モデル化ソフト:ClassNK-PEERLESS(クラスエヌケー ピアレス)~
    株式会社 アルモニコス 営業統括本部 本部長 宮崎 祐樹 様

    点群を「塗る」だけでソリッド・サーフェスモデルを生成し、各種システムと連携可能なデータを書き出せるClassNK-PEERLESS。設備業務のBIMモデル化・DX推進に貢献する、その機能と活用例をご紹介いたします。
  • 事例紹介3 14:20~14:50 (30分)講演25分 質疑5分
    3D 点群処理システム「TREND-POINT」を活用した建築設備における活用事例と今後
    福井コンピュータ株式会社 関東営業所 所長代理 三浦 誠 様

    3D 表示技術を搭載した3D 点群処理システム「TREND-POINT」では各形式の入出力・多彩なフィルタリング・編集・変換・ディスプレイ計測・3Dモデル作成・2D平面図等の作成・専用ビューアによる共有を実現。今後は革新的な3D 技術「3D Gaussian Splatting(スリーディー ガウシアン スプラッティング)」対応により更に高精細な点群表示などで、“魅せる”点群活用をご紹介いたします。
  • 14:50~15:00(10分)
    休  憩
  • 事例紹介4 15:00~15:30  (30分)講演25分 質疑5分
    Matterportを活用したデジタルツインとDX推進の最前線
    ~建築設備における活用事例~
    マーターポート株式会社 チャネルアカウントマネージャー 工藤 信男 様

    「現場に行かずに現場を見れる」Matterportの3Dデータが、どのように建築設備の企画、設計、施工、運用管理といったライフサイクル全体でDXを推進し、業務効率化と生産性向上に貢献するかを解説いたします。
  • 事例紹介5 15:35~16:05  (30分)講演25分 質疑5分
    点群処理ソフトウェアInfiPoints(インフィポインツ)最新技術のご紹介
    株式会社 エリジオン InfiPointsグループ マネージャー 渡辺 友彦 様

    建物や設備のスキャンデータから、配管や機器を自動で3Dモデル化。大規模な点群データを軽快に扱え、リアルな現場検証や干渉チェックを容易に行えるほか、各種CADソフトとの高度な連携も実現した最新技術をご紹介いたします。
  • 事例紹介6 16:10~16:40  (30分)講演25分 質疑5分
    点検がラクになる。リルズの点検IoT・AIソリューションのご紹介
    LiLz株式会社 代表取締役社長 大西 敬吾 様
    設備保全業界では人口減少や施設の老朽化に伴い、点検高度化と省人化が急務。当社は、その打開策として国内約8000台の導入実績を持つ点検IoT・AIソリューションの全体像と実例をご紹介いたします。
  • 事例紹介7 16:45~17:15(30分) 講演25分質疑5分
    見えない配管の見える化:配管調査サービス「配管くん」
    株式会社 弘栄ドリームワークス 代表取締役社長 菅原 康弘 様

    原因不明の配管の詰まりや逆流事故、図面が存在しない配管のルート探索、古い建物の配管の劣化診断、など、配管のお困り事はありませんか?これらのトラブルを解決する「配管くん」サービス、配管調査・点検や配管マッピングなど、サービスの概要をご紹介いたします。
  • 懇親会 終了後
    ご参加可能な講演者、聴講者、関係者にて懇親会を行います。

※題目、発表者、発表順、時間変更の場合もありますのでご了承ください。
※講演者の諸事情により講演時の映写データと配布資料が異なる資料があります。予めご了承ください。

ご注意事項
1) 申込確認が出来ましたら、Zoom希望の受講者様には、後日Zoomウェビナー参加用URLをご案内いたします。
会場受講の方は、当日13:30までに会場へお越しください。以下2)~8)はZoom受講者向けの注意事項となります。
2) 視聴にはPCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
 通信料は参加者のご負担となりますので、予めご了承ください。
3) Zoomでの視聴が可能か事前にご確認をお願い致します。アプリでの視聴が不可の方は、Zoomサポートセンターが推奨するWEBクライアント(ブラウザ)「Google Chrome」「Firefox」「Edge」をお試しください。
 https://support.zoom.us/hc/ja/articles/214629443
4) Zoomの使い方・動作環境については事務局での対応は出来兼ねますので、
 Zoomヘルプセンターをご確認ください。
 https://support.zoom.us/hc/ja/categories/201146643
 ビデオウェビナー>ウェビナーへの参加(参加者)
5) 受講料1名につき1名の方の受講をお願いしております。
 複数名での受講、受信映像・講演資料の保存(画面キャプチャ・カメラ撮影等)、録音、再配布はご遠慮ください。
6) 視聴者変更による代理参加の場合、開催日前日の12:00までに事務局までご連絡ください。
 当日の対応は出来兼ねますので予めご了承ください。
7) LIVE配信のため、開催後の視聴はできません。
8) PCやネット環境により視聴できなかったお申込者の方は後日事務局までお問合せ
 ください。

お申し込みはこちら

このページの先頭へ